ローフード通販LOHAS(ロハス) TOP > LOHAS column [スタッフコラム] 2020.8
LOHAS column [スタッフコラム] 2020.8
20.08.28 (inochi)
リアルロー(Real Raw)
こんにちは。ロハスのinochi^^♪です
札幌も連日30度以上続いていますが、
湿度が低いので何とか生きてます(>_<)
猛暑日のところも多いので
皆さま、どうかお体ご自愛下さい!!

この画像でちょっとだけでも
涼んでいただければ嬉しいです(^^♪
さて、
皆さまウィートグラスパウダー(小麦若葉)をご存知でしょうか?
ウイートグラスとは、小麦の種子から発芽した若芽のこと。
地上最強の野菜と言われるほど栄養満点で
ハリウッド女優やファッションモデルなど
海外のセレブが愛飲いることでも知られている
スーパーフードです。
このウィートグラスに含まれる70%が
クロロフィル(葉緑素)という天然色素で、
体内の不要な物質を排出してくれます。
「緑の血液」とも呼ばれ、
健康維持に欠かせない成分の一つなんですね(^^♪
そのほかには、
たんぱく質、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、
ビタミンE、カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウム、
マンガン、リン、銅、、、etc
そして、それに酵素がプラスされることによって、
消化を助け、代謝に大きく影響を与えます。
そこで、本日はリアルローの、
バージョンアップした、
「ウィートグラスジュースパウダー」
をご紹介いたします!!
この有機ウィートグラスパウダーは、
アメリカユタ州にある広大な農場で
栽培されています。

しかも、ここの農場は、
かつて海底だった場所なので、
ミネラルがたっぷり含まれているんですね!!


画像を見て頂くと分かる通り、
加工によってこんなにも
違いがあるんです!!
それは、
低温・低速で圧搾したフレッシュなジュースを
瞬時に冷却して粉末にするので
熱に弱い酵素が失われず、
植物の持つ栄養をそのまま頂けるんです(*^_^*)
短い動画ですが、
こちらをご覧ください!!
https://youtu.be/xvROjxX6njk
こんなときだからこそ、
加齢によって減少していく体内酵素を
積極的に摂ってゆきましょう(*^^)v
20.08.25 (カノン)
もうすぐ9月です
もう8月も終盤、9月が迫って参りましたが、まだまだ暑い地域も多いと思います。
とはいえ、9月といえば「秋」。
そうです!食欲の秋です(≧▽≦)
特にフルーツが美味しい季節ではないでしょうか。
9月が旬と言えば、なし、ぶどう、いちじく、柿、プルーン…
と、たくさんありますね♪
私は普段あまり食べないのですが、
この時季になるとなんだか食べたくなるんですよね( *´艸`)
先日もブドウが安かったので買ったのですが、
一人で食べ切ってしまいました(;'∀')
ちょっと食べ過ぎたかなと後悔したりしなかったり…
生で食べるのもいいですが、ドライにすることで日持ちもしますし、
フルーツの美味しさがギュッと凝縮されて美味しいですよね♪
ロハスのドライフルーツは添加物を使用しておりませんので、
素材の甘味や酸味をそのまま感じられます!
きっとヤミツキになると思いますよ(^^♪
上級者の方は、お好みのフルーツで
オリジナルのドライフルーツ作るのもオススメです!
ぜひ旬のフルーツの自然な甘味や酸味をお楽しみください♪
⇒ドライフルーツ一覧
⇒ドライフードエアー
20.08.21 (inochi)
グルテンフリーって重要なの?
こんにちは。ロハスのinochi^^♪です
残暑お見舞い申し上げます。
まだ残暑といえないかもしれませんが、
どうぞお体ご自愛くださいませ!!
さて、、、グルテンフリーというと
「グルテンの含まれる食品を口にしない」ことですが、
近年グルテンフリーな食生活を実践する方が
増えているのはなぜでしょうか?
スーパーでもグルテンフリーのおやつコーナーが設置されたり、
米粉を使ったパン屋さんも増えてきたりしていますので、
今後、より健康になるためにはこのグルテンフリーの
考え方を避けて通れなくなるかもしれません(>_<)

グルテンは、
小麦粉に含まれるグルテニンとグリアジンという
2種類のたんぱく質が絡み合ってできたもので、
水を加えることで、弾力と粘り気のある生地が
できあがります。
しかし、
小麦粉にアレルギーがある方はもちろん、
疾患のない方でも小腸の粘膜に変化を起こし、
腸の健康を阻害してしまう可能性が指摘されて
いることもあるので注意が必要なんですね?!
そこで、
ロハスは「十割そば健康法」をお勧めしています。
製造工程において打ち粉も勿論、
小麦粉ではなく蕎麦粉100%です!!
蕎麦粉に含まれるタンパク質には、
身体の発育に優れている良質な必須アミノ酸を
多く含んでいるので成長期の子どもに最適。
また、ポリフェノールの一種であるルチンは、
毛細血管の働きを強化してくれるので、
血液の循環も良くなって新陳代謝も高まり、
血圧を下げる効果があります。
しかし、ルチンは水溶性の栄養成分なので、
蕎麦を茹でたお湯の中に溶け出してしまうため、
ぜひ食後の蕎麦湯も飲んでくださいね(^^♪
さらに、ビタミンB1は精白米の約4倍も含まれ、
イライラを抑えたり、疲労回復に効果的。
また、ビタミンB2は代謝サポートの働きがあるので、
バランスよく摂取することが必要な栄養素。。

グルテンフリーの十割そば健康法で、
この暑い夏を乗り切りましょう!!
20.08.18 (カノン)
熱中症…大丈夫?
この時季になるとニュースで飛び交うのが「熱中症」。皆さんは対策は万全でしょうか?
熱中症になる人の中で、約1割の人が住宅で起こるそうですが、
その中で最も多いのが「寝室」!約3割弱を占めるそうです。
特に鉄筋コンクリート造りの建物は蓄熱するらしく、室内が涼しくなり難いとか。
私は暑いのが苦手なので、寝苦しいと感じたらすぐにエアコンに頼りますが、
エアコンが苦手な方は、本当に大変ですよね…(;'∀')
対策としては、日除けで直射日光を遮るとか、
風通しをよくするために扇風機を駆使するとか、
あと、服装もゆったりめにして風通しをよくするとか色々あるようです。
起きている時なら、皆さんも注意されていると思いますが、
寝ている時は、知らず知らず悪化!? なんてこともあるかもしれません。
まだまだ暑い日が続きますから、皆さんお気をつけください!
20.08.07 (inochi)
水分補給
こんにちは。ロハスのinochi^^♪です
北海道はもう短い夏が終わった感じですが、
関東から西の地域は猛暑日が続きそうですね(>_<)
こんな時に良く言われるのが「水分補給」
でも、、
ちょっと待って!!
水分と言っても、
カフェイン入りや利尿作用のある飲み物は
睡眠の質を落としたり、
かえって脱水症状を招いたり、、、etc
色々と注意が必要ですね!!
最近はカフェインレスのお茶も増えたので、
選択する幅が広まりましたが、
身体にとっては「ミネラルウォーター(水)」が
一番良いようです。
でも、
一日に何リットルも味がない水を飲むのは
厳しいという方も少なくないですよね(>_<)
そこで私は、
デトックスウォーターをお勧めします(^^♪


作り方は簡単で、
1. お好みの野菜やフルーツをよく洗い、
ワックスや農薬を取り除きます。
2. フルーツを4mm程度の輪切りにします。
3. お好みでハーブ等を適量用意します。
4. あとは容器に入れ、良く冷やして出来上がり。
尚、熱湯で1分ほどさらすとワックスは落ちますが、
ワックスだけでなく農薬も気になる方は、
クリーンベジフルがお勧めです。
https://www.rawfood-lohas.com/cleanvegefru.shtml#con_top

ぜひ、この暑い夏を乗り切りましょう(^^)/
20.08.04 (カノン)
箸の日
今日は「箸の日」。皆さん、ご存知でしたか?
は(8)し(4)と語呂合わせからきているそうですが、
実は11月11日も箸が2膳並んでいるように見えると、この日も箸の日なんだとか。
日本は世界から技術大国と言われていますが、
実は手先や指先を器用に使う箸中心の食生活から誕生した、なんて言われているそうです。
地域によっては箸感謝祭と呼ばれる、日ごろの感謝や延命・長寿と無病息災を祈願し、
箸供養を行う祭りも存在しているそうです。
恥ずかしながら、私は全然しらなかった…(;'∀')
さらに調べてみると、箸は縁起がいいと言われているそうですが、
なぜかご存知でしょうか?
「箸渡し」=「橋渡し」とされ、幸せの橋渡しとか、人と人の橋渡しという意味があるそうです。
また、食事に使う道具から食べるものに困らないとか、
箸でたくさん食べられることから健康・長寿を表すとも言われています。
その他にも神様と人を結び命を繋ぐとか、夫婦の象徴にもなるなど
贈り物として縁起がいいとされる理由は色々あるようですね。
日本人にとっては毎日のように使う道具ですが、
我々が生きるのに大切な「食」と人とを繋ぐ箸…大切にしなければなりませんね。
←20.07 | 20.09→ |