台風の影響により、北海道・東北・関東・東海地方宛のお荷物に配送遅延が生じる可能性がございます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。
※一部地域で配送遅延が発生中

豆知識
土門 大幸

オーガニックとの出会い

今から約10年ほど前の話です。その時に目にした光景は衝撃的でした。
土門大幸

ローフードとは?

オーガニック食品とは?

プラントベースフードとは?

ナッツの栄養価とは?

アーモンドの効果とは?

くるみの栄養価とは?

いちじくの栄養素と効果とは?

オートミールの効果とは?

ココナッツオイルの効果とは?

飲むタイミングはいつ?

快便になる?

ニキビができる?

「パワーサラダ」の魅力とは?

デトックスとは?

グルテンフリーとは?

ギルトフリーとは?

農薬はなぜ悪い?

遺伝子組み換えとは?

洗剤が環境や人体に与える影響とは?

生ナッツを浸水するわけとは?

ナッツの保存方法とは?

発芽玄米と発芽酵素玄米の違い

「発芽酵素玄米炊飯器」の後悔しない選び方

ロハススタッフの経験談や皆さまの気になるアレコレをまとめました。

スタッフコラム

ローフード通販LOHAS(ロハス) TOP豆知識栄養と健康効果プロテイン > ソイプロテインはニキビが減る?肌荒れを防ぐ美容・美肌の効果とは!

ソイプロテインはニキビが減る?肌荒れを防ぐ美容・美肌の効果とは!

公開日:24.09.30 最終更新日:24.09.30
ソイプロテインはニキビが減る?肌荒れを防ぐ美容・美肌の効果とは!

ソイプロテインがニキビや肌荒れに与える影響について気になっている方も多いかと思います。
ソイプロテインはニキビや肌荒れの原因になるのではないかと不安に思う人もいるかもしれません。
ですが、ソイプロテインは適切な量を守り飲み続けることによって、むしろ美肌や美容に役立つ可能性を秘めています。
今回の記事ではソイプロテインとニキビ・肌荒れの関係性、そして美容・美肌を目指すソイプロテインの効果的な飲み方について詳しく解説しています。

ソイプロテインは肌荒れ・ニキビが減る?

ソイプロテインは肌荒れ・ニキビが減る?

ソイプロテインはニキビや肌荒れの原因になると考えている方も多い中で、ニキビが減ったという体験談もよく耳にします。 冒頭でも説明しましたが、ソイプロテインは適切に飲み続けることで肌の状態が改善される可能性が示唆されています。 ではその理由はどのような点があげられるのでしょうか。理由となるポイントをいくつか見ていきたいと思います。

タンパク質不足が原因

ニキビや肌荒れの原因の一つにはタンパク質不足が挙げられることがあります。 人間の肌はもちろんのこと、髪の毛や爪、筋肉などはタンパク質からつくられています。 そのため、適切にソイプロテインを摂取することで、肌の修復・ターンオーバーがサポートされ、ニキビや肌荒れの改善につながる可能性があります。 その点からソイプロテインは肌に大事な栄養素であるタンパク質を効率よく摂取する手段として注目されています。

イソフラボンがホルモンバランスのサポート

ソイプロテインにはイソフラボンという成分が含まれています。 イソフラボンは女性ホルモンに似た働きを持つとされており、ホルモンバランスのサポートに役立つ可能性が示唆されています。 これにより、ニキビや肌荒れの抑制に役立つことが期待されています。 特にホルモンの影響を受けやすい思春期や生理前後の肌トラブルへのサポートにも役立つかもしれません。

ニキビ跡にも影響??

適量のソイプロテインを継続的に飲み続けることで、ニキビ跡にも影響があると言われています。 それはタンパク質やイソフラボンの成分が、ニキビ跡の色素沈着にアプローチすることで変化する可能性があると考えられています。 しかし、すぐに目に見える効果が出るわけではないため、長期間の継続が重要です。

ソイプロテインで肌荒れ・ニキビができてしまう5つの原因

ソイプロテインで肌荒れ・ニキビができてしまう5つの原因

ではソイプロテインを飲むことで肌荒れ・ニキビができてしまうとされている原因については、どのような理由が考えられるのでしょうか。 ポイントはソイプロテインの飲み方や摂取量に関係があると言えます。

1. 過剰にプロテインを飲んでいる

プロテインを摂取する量が多すぎると、体内で余分なタンパク質が分解される際にアンモニアが生成されることがあります。 アンモニアは皮膚のバリア機能に影響を与え、ニキビや肌荒れの原因になる可能性があるため、タンパク質の取りすぎには注意が必要です。 適量を守ることでこれらのリスクを避けられる可能性がございますので、ポイントをおさえておきましょう。

2. ガゼインやホエイプロテインが配合されている

ソイプロテインと一括りにされることがありますが、ガゼインやホエイプロテインが混合されている製品もあります。 これらの成分は乳製品由来であり、人によってはアレルギーや過敏症を引き起こす可能性があります。 成分表をしっかり確認し、純粋なソイプロテインを選ぶことが大切です。

3. ソイプロテインを牛乳に溶かして飲んでいる

牛乳にはラクトース(乳糖)が含まれており、ラクトースが消化不良や腹部の張りを引き起こし、それが皮膚のトラブルに関連する可能性があります。 ソイプロテインを摂取する際には、水や無糖のアーモンドミルク、豆乳などと一緒に飲むことをおすすめします。

4. 肌に良くない原材料が入っている

市販のソイプロテインには多くの人工甘味料や保存料、着色料などの添加物が含まれている場合があります。 添加物の中には肌に悪影響を与える場合もあり、ニキビや肌荒れの一因となることも考えられます。 そのため、できる限り自然由来で安全なソイプロテインを選ぶことが推奨されます。

5. 大豆タンパクが体質に合わない

一部の人にとっては大豆タンパクが体質に合わない場合があり、肌荒れやニキビの原因となることがあるかもしれません。 ソイプロテイン摂取後に肌トラブルが見られた場合は、一時的に摂取を中止し、医師に相談することをお勧めします。

ソイプロテインで肌荒れ・ニキビを予防するためのポイント

ソイプロテインで肌荒れ・ニキビを予防するためのポイント

「せっかく購入したソイプロテインを飲み始めたら、肌荒れやニキビが出てしまった」なんてことがあったら、ソイプロテインを飲みたくなくなってしまいますよね。 そうならないためにも、ソイプロテインで肌荒れ・ニキビを予防するためのポイントをおさえておく必要があります。 ここではいくつかのポイントに注意して飲むことで、肌荒れのリスクを減らし、継続してソイプロテインを飲み続けられる方法を紹介しています。見ていきましょう。

適切な量を守って飲む

ソイプロテインを摂取する際に重要なのは適切な量を守ることです。 過剰な摂取は肌荒れやニキビの原因となることがあります。 一日の摂取量は個々の体調や年齢、活動量により異なりますが、一般的には20gから30g程度が目安とされています。

水や豆乳に溶かして飲む

ソイプロテインは水や豆乳に溶かして飲むことで、肌荒れやニキビの予防に役立つ可能性があります。 特に豆乳に含まれるイソフラボンは、ホルモンバランスのサポートが期待され、美肌効果を高めることが考えられます。 牛乳に溶かすと、肌荒れのリスクが高まる場合があるため、水や豆乳に溶かして飲むのがおすすめです。

睡眠前、起床後など飲むタイミングを工夫する

ソイプロテインの飲むタイミングは、肌の状態に影響する可能性があります。 特別飲むタイミングはこうしなければならないということではありませんが、トレーニング前後や睡眠前、起床後にソイプロテインを摂取することが効果的とされています。 睡眠中に肌の再生が進むため、寝る前に摂取することで肌の修復をサポートできるかもしれません。 また、朝に摂取することで、一日の肌のコンディションを整えやすくなる可能性があります。
ソイプロテインの飲むタイミングはいつがベスト?

ソイプロテインの美肌・美容に効果的な飲み方

ソイプロテインの美肌・美容に効果的な飲み方

ここからは「ソイプロテインの美肌・美容に効果的な飲み方」についていくつか説明していきます。 ソイプロテインと合わせて飲むことで美肌や美容に役立つ可能性のあるアイテムや、ソイプロテインの選び方によって期待される効果が異なる点などがポイントです。

フルーツ・果物と一緒にプロテインを飲む

ソイプロテインにフルーツを加えることで、ビタミンやミネラルが豊富に含まれた栄養バランスの取れたドリンクが作れます。 特にビタミンCや抗酸化物質が豊富なフルーツは、美肌効果をサポートする可能性があります。

バナナ:カリウムが豊富で、エネルギー補給に最適
ベリー類:抗酸化物質が多く、肌の酸化ダメージを防ぎます
オレンジ:ビタミンCが豊富で、コラーゲン生成をサポート

サプリメントと一緒に飲むのもおすすめ

プロテインとサプリメントを組み合わせることで、効果的に栄養素を摂取することができます。 特にビタミンB群や亜鉛などのサプリメントは、肌の健康をサポートするために役立つとされています。 サプリメントを使って不足している栄養素を補うのも美肌・美容に近づく方法の一つといえます。

栄養価の高いソイプロテインを購入する

市販のソイプロテインは種類が豊富で、製品によって含まれる栄養素が異なります。 栄養価が高く、添加物が少ないものを選ぶことで、健康的な美肌を維持しやすくなる可能性があります。
当店lohasの「ロハスオリジナル ロハスソイプロテイン100」は植物性100%、砂糖不使用のソイプロテインです。 また美容・美肌効果が期待できるスーパーフードを配合しているものもあり、美容を目指す方には大変おすすめで好評のソイプロテインです。 気になる方はぜひチェックしてみてください。

甘味料や添加物を確認する

人工甘味料や添加物によっては、肌に負担をかける場合もあるため、原材料はきちんと確認した上で選ぶことが必要です。 特にアレルギーや敏感肌の方は、購入前にきちんと確認しましょう。

おすすめ商品

ローフードやオーガニックフードも取り扱っている通販ショップ「LOHAS(ロハス)」では、身体に優しいソイプロテインを販売しております。

  • ロハスソイプロテイン チョコレート
    チョコレート

    有機ローカカオパウダーを配合したチョコレート味。程よい甘さで初めての方でも飲みやすい味。

  • ロハスソイプロテイン ハイチョコレート
    ハイチョコレート

    チョコレート味にカカオを10%増量したタイプ。甘さ控えめがお好きな方におすすめ。

  • ロハスソイプロテイン プレーン+MCT
    プレーン+MCT

    MCTパウダーと水溶性食物繊維を配合したプレーン味。MCTパウダーはエネルギーにやりやすくアスリートやダイエッターに人気。

  • ロハスソイプロテイン 黒糖きなこ
    黒糖きなこ

    北海道産のきな粉と黒糖を配合した黒糖きなこ。甘いのがお好きな方におすすめ。きな粉と黒糖の相性は抜群です。

  • ロハスソイプロテイン コーヒー風味
    コーヒー風味

    穀物コーヒーを配合したコーヒー風味。ノンカフェインですので、寝る前の摂取や妊婦の方にもおすすめ。

ロハスソイプロテインはとにかくプロテインの質・栄養価・飲みやすさにこだわっています。 原材料にもこだわり、植物性100%で、必要な物だけに絞ったシンプル設計、そして何より味が美味しいので飲みやすく、継続して飲み続けられるのが魅力のポイントです。
ソイプロテインを始めてみたいけれど、どのプロテインを選べば良いか迷っているという方、ぜひこの機会にロハスソイプロテインをお試しいただけますと嬉しいです。 お試しサイズのソイプロテイン(チョコレート味)もご用意していますので、少量から始めやすくおすすめです。

ソイプロテインとニキビ・肌荒れの関係性についてのまとめ

ソイプロテインは、適切に摂取することで肌荒れやニキビの改善に役立つ可能性は十分にあります。 大豆に含まれるイソフラボンがホルモンバランスをサポートし、タンパク質不足による肌トラブルにも役立つかもしれません。
ですが、過剰摂取などの誤った方法での摂取は逆に肌荒れやニキビを悪化させる原因にもなり得ます。 人工甘味料や添加物の多いプロテインではなく、原材料にこだわったソイプロテインを選び、正しい量と飲み方を守ることが大切です。
朝や寝る前など、タイミングを工夫して飲むことでさらなる美容効果が期待できますので、ぜひ今日から、健康的なソイプロテイン生活をスタートしてみてはいかがでしょうか。

監修者プロフィール

ローフードシェフ土門大幸
監修者:土門 大幸

1968年生まれ。
JFAA公認フードアナリスト、調理師米国LLCAI公認ローフードシェフ&インストラクター。
外資系大手食品会社を経て、 2007年、札幌に北海道初となるローフード専門店「ローフードカフェLOHAS」をオープンする。
ローフードシェフの学校である米国Living Light Culinary Arts Instituteで学び、 同校公認のローフードシェフ&インストラクター資格を取得。
全国各地で講演活動や料理教室を行い、ローフードの普及に努めている。
土門大幸著書一覧
2019 VEGETARIAN AWARD 書籍賞受賞
一般社団法人 日本ローフード協会 理事長

関連のある豆知識はこちら


SHOP NEWS