ローフード通販LOHAS(ロハス) TOP > 豆知識 > 食事スタイルと食習慣 > 糖質制限でなぜ痩せる?メリット・デメリットなどを紹介
糖質制限でなぜ痩せる?メリット・デメリットなどを紹介
目次
甘味料・香料一覧
ロハスが販売している甘味料・香料はこちら。植物性で低GIの甘味料を取り揃えておりますので、チェックしてみて下さい。
糖質制限とは
食事の糖質を極力カットする食事法のこと。 そもそも糖質とは、生命維持や身体活動などに欠かせないエネルギー源となっている、 3大栄養素「たんぱく質・炭水化物・脂質」のうちのひとつ「炭水化物」の一部です。 糖尿病の治療として行われる食事法ですが、減量効果が高くダイエットにも活用されるようになりました。
なぜ痩せるのか?
それは「血糖値」にあります。糖質は、摂取後の血糖値が急激に上昇します。 血糖値が急に上がると、それを抑えるためにホルモンの1つである「インスリン」が多く分泌されます。 すると、血液中の余った糖分を脂肪に引き込み、体脂肪が蓄積されることに繋がります。 糖質を制限することで血糖値の急激な上昇を抑え、インスリンの分泌を抑えることができます。 さらに、エネルギーでもある糖質が制限されると、体内でエネルギー不足を補うため、 蓄積されている中性脂肪や体脂肪を分解してエネルギー源を作りだします。
糖質制限で痩せやすい体に
人の体はエネルギー源である脂肪と血糖では、血糖が先に消費されます。 そのため糖質制限を行えば、脂肪が消費されやすくなるため結果的に太りにくくなります。 また、糖質の高い食べ物を控えることで必然的にカロリーもその分抑えられますので、より痩せやすくなるということもあると言えるのではないでしょうか。
糖質制限のメリット・デメリット
糖質制限にはどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。一部ご紹介したいと思います。
糖質制限のメリット
食事制限での減量の場合、摂取エネルギーの減少によって筋肉の分解・減少が起こります。 極端な食事制限をすると大幅に体重は減りますが、脂肪ではなく筋肉が減ることが多いのです。 糖質制限では摂取カロリーをしっかり確保しつつ、筋肉の元となるたんぱく質を多く摂取するため、筋肉量の減少を抑えることができます。 またカロリー制限がないためしっかりと食事ができ、ストレスも低いでしょう。
糖質制限のデメリット
今まで不足なくあった糖質が少なくなるので、異変を感じ、体調に変化がでることがあります。 個人差があるものの、中には頭痛やめまいなど不調になる方もいらっしゃいます。 また糖質の多い炭水化物を制限することで食物繊維が不足し便秘になることもあります。 制限と同時に他の食材から栄養を摂取することを忘れてはいけません。 理論だけではなく、自分の体と相談しつつ自分にあった糖質制限を行うことが大事なのです。
正しい糖質制限のやり方
メリットやデメリットを理解した上で、どうやって行えばよいのでしょうか。 正しい糖質制限の方法をご紹介しますので、参考にしてみてください。
基本的なやり方
糖質制限では、1食20g以下、1日では60g以下に抑えるのが理想とされています。
また、3食全てが難しい場合、1食分のみ糖質制限をする方法もございますし、g数にもとらわれずに自分にあった量に調整しても良いでしょう。
特に初めて糖質制限を行う際は、糖質量を一気に減らすのではなく、少しずつ減らしてみるのが良いかもしれません。
肉や魚介、豆などのタンパク質を摂取する
糖質が多いとされるご飯やパン、麺類などの摂取を控えるのが、一般的な方法かと思いますが、 摂取を控える分、肉や魚介、豆などからタンパク質の摂取を多めにするのは忘れてはいけません。 タンパク質は筋肉にも必要な栄養素です。摂取量が減ると筋肉が落ち、太りやすい体質になることも考えられますので、要注意です。
食物繊維を摂取する
タンパク質の摂取も大切ですが、食物繊維も摂取量が減りやすい栄養分ですので、意識的に摂取を心掛ける必要があるでしょう。 特に食物繊維の摂取量が減ると、栄養面はもちろんですが、便秘を引き起こしやすくなり、結果ダイエットの効果を実感できないことにもなりえます。
継続が大事、無理は禁物
どんな方法にせよ、継続しなければ効果は期待できません。 また食事制限ですので、栄養の偏りにも気を配らなければなりませんので、決して無理は禁物です。 時には好きなものを食べる日を設けたり、運動や趣味などでストレスを発散したり、続けるためには心のケアも大切ではないでしょうか。
糖質制限で食べていいもの・悪いもの
【低糖質フード】 ・アーモンド・カシューナッツ・くるみ・ゆで卵・豆腐・魚…
上記に載せたものはあくまでも目安です。 低糖質フードだからといって砂糖などで加工されていると、結局は高糖質になります。 また、ごはんも全く摂らないのではなく、酵素玄米に変えるとか、 味付けに使う砂糖を低GIのものに変えるなど、工夫一つで食事も楽しめますので、気になる方は試してみては?
→ "低GI値"ってなに?GI値と糖について解説おすすめ商品
ロハスでオススメしている糖質制限におすすめの商品はこちら。 低GIの甘味料や、タンパク質や食物繊維補給にピッタリな商品です。ぜひお試しください。
-
オーガニックローアガベシロップ
シロップタイプの甘味料。ブルーアガベ100%で植物性100%。メープルシロップよりも低GIで糖質制限中の方におすすめ。上品な甘さとスッキリとした後味が特徴です。
-
オーガニックメープルシロップ
アンバーリッチとダークロバストテイストの2種類。サトウカエデの樹液のみを原料として作られた100%ピュアメープルシロップ。安心のオーガニックです。
-
ロハスソイプロテイン
糖質制限で摂取量が減りやすいタンパク質を補うならこちら。大豆プロテイン100%で脂質も低く、甘味もステビアを使用していますので、糖質制限の方にもおすすめ。
-
オーガニックウィートグラスパウダー
こちらは小麦若葉を粉末にしたもので、腸活に最適な食材。さらに栄養も豊富ですので、その他の栄養も補えます。食事制限で偏りやすい栄養面のサポートにどうぞ。
→ プロテイン一覧はこちら
→ スーパーフード一覧はこちら
まとめ
この記事では、「糖質制限」について解説いたしました。 糖質制限はダイエット法の一つとして人気のある食事法ですが、やり方を間違えると体調不良を招きやすいものでもあります。 栄養の偏りなどが起こらないよう、自分の体調を確認しながら行うことを心掛けましょう。
監修者プロフィール
1968年生まれ。
JFAA公認フードアナリスト、調理師米国LLCAI公認ローフードシェフ&インストラクター。
外資系大手食品会社を経て、 2007年、札幌に北海道初となるローフード専門店「ローフードカフェLOHAS」をオープンする。
ローフードシェフの学校である米国Living Light Culinary Arts Instituteで学び、 同校公認のローフードシェフ&インストラクター資格を取得。
全国各地で講演活動や料理教室を行い、ローフードの普及に努めている。
・ 土門大幸著書一覧
・ 2019 VEGETARIAN AWARD 書籍賞受賞
・ 一般社団法人 日本ローフード協会 理事長
SHOP NEWS






veggy
オーガニックゴジベリー
オーガニックブルーベリー
オーガニックパイナップル
オーガニックキウイ
イタリア産
生カシューナッツ
生ミックスナッツ
デグレットデーツ
ドライ白いちじく
オートミール
ローカカオバター
ローカカオパウダー
有機ウィートグラス
ローアガベシロップ
生アーモンド
生カシューナッツ
生くるみ
生ピーカンナッツ
生マカダミアナッツ
生ピスタチオ
パンプキンシード
ひまわりの種
無添加8種トレイルミックス
ありがとうナッツ
ドライマンゴー
ドライいちじく
ゴジベリー(クコの実)
はみなつめ
レーズン
デーツ
4種類の
プルーン
ドライフルーツミックス
ありがとう
ローカカオニブ
ロハスオリジナル
ロハスオリジナル
有機ローチアシード
ブロッコリーの種
クリスマス限定ロータルト
ローゴジベリータルト
ローチョコレート
RAWBITE
ラカンカ
ロハステビアスイート
Flavorganics
ドライフードエアー
プレミアムNEW
スチームオーブン
ミキサー
RECIPE60
ローフードレシピ
ローチョコレートVIVO
木の実ロータルト
チョコレートロータルト
導入美容液リムゲン
ロハスオリジナル
ファスティングダイアリー
難消化性デキストリン
ロハスオリジナル
プロテインシェイカー
北海道産
北海道産
北海道日高産
特別栽培米
ハーバルコーヒー
SCS



