ローフード通販LOHAS(ロハス) TOP > LOHAS column [スタッフコラム] > 2019.7
LOHAS column [スタッフコラム] 2019.7
19.07.31 (inochi)
低温乾燥海苔って知ってる?
こんにちは!もうじき1才の孫を持つグランパ、ロハスのinochi^^です。
今週の札幌は珍しく30℃を超える日が続いて少々バテ気味。
北海道へ避暑に来ている方々もビックリしてます(+_+)
熱中症予防のため、いつもより多めに水分(水)を摂ってくださいね!!
さて、
先日スタッフと海苔の話題になった時、
美味しいおにぎりが食べたくなって、
お昼休憩に「第1回LOHASにおにぎりパーティ」を企画(^^)/
イクラ、タラコ、シソ梅、ワカメ、さんま等
それぞれの好きな具材を持ち寄って、
精米したての北海道産ふっくりんこを炊きました。
私のミスで炊飯器のスイッチを押し忘れたり、
炊き立てで握って火傷しそうになったり、
汗だくでおにぎりをいただいたり、
思い出に残る楽しい時間を過ごせました(^^♪
使用した海苔は、ロハスオリジナルの低温乾燥海苔!

https://www.rawfood-lohas.com/nori.shtml
この低温乾燥海苔は、摂れたての「生」の海苔を一度天日で干した後に、
大型の食品乾燥機で43〜48度の温度設定で乾燥して仕上げてから
そのまま密封包装していますので、新鮮な海苔の風味が愉しめます!!

ロハスの低温乾燥海苔は、旨味成分の口溶けが早いのが特徴で、
栄養価も以下の通りです。
【葉酸】
海苔100g中に約1,900μgが含まれるので特に女性におススメ。
100g中の含有量は食品の中で群を抜いてます。
【タンパク質】
海苔の約40%はタンパク質で海の大豆。
【ビタミンC】
100g中の含有量は約210mgとレモンの2倍以上。
〜手間暇かけて創った「低温乾燥海苔」と合う料理〜
【海苔の風味を愉しみたい方】
巻き寿司のほか、おにぎりに使用するのもおススメ。
水分とご飯と海苔が馴染み、磯の豊かな香りを感じます。
【さらに風味を愉しみたい方】
現在は焼き海苔が普及していますが、食べる直前に炙った海苔は
風味がいっそう増すだけでなく、消化もしやすくなります。
【炙り方】
(1)フライパンをセットして火をつける
(2)ザラザラとした面から炙り始め、海苔の角を持ち替えながら炙っていく
(3)黒色から緑色へと変わってきたら完成
食感や風味にこだわりのある方は好みの焼き加減に仕上げられますので、
酸化していない「低温乾燥海苔」が最高です!!
最後まで読んでくださりありがとうございます!!
19.07.26 (inochi)
お盆前にみ〜んな一掃わっくわくクリーニング♪
皆さま、もうお盆の準備は進んでいますか?生後11ヵ月の、目に入れても痛くない孫をもつグランパ、ロハスのinochi^^です。
いつも読んでくださりありがとうございます (^^♪
わたしが小学の頃の話なんですが、、、
両親は小さなお店を営んでいたので、
いつも帰ってくるのが遅かったんです。
だから、親せきの家でご飯をご馳走になったり、
ときどき自分で食事を作ったりしていました。
そんな家庭事情だったので、
掃除や洗濯もわたしがやるしかない状況でした。
特に当時のトイレは水洗じゃなく、ぼっとん式だったから
とっても嫌でしたが、今はイイ思い出です(笑)
あっ、お食事中の方ごめんなさい(^^ゞ
けど、今でも自宅では掃除洗濯は率先してやってます!!
特に今はトイレが水洗なので!(^^)/
ある追跡調査では、、、
ヨーロッパで行われた大富豪への追跡(10年間)で分かったことは、
生まれが貧乏であったか、お金持ちであったかに関わらず、
お金持ちでリッチに暮らしている人は、
「トイレをとても清潔に保ち、使わない時はいつもフタを閉めている。」 ということ
なのだそうです。
なぜでしょうね?
でも、この調査のことを知ってから、
わたし自身さらに日々の掃除に力が入っています(^^ゞ
さて今回、
ロハスがお勧めしたいのは・・・
(1) 家中をピカピカにクリーニング♪
100%植物性から生まれた無香料・無添加・無着色の多目的洗剤「オールパーパス」
https://www.rawfood-lohas.com/lohas_allpurpose.shtml
※入荷が遅れており、残りわずかですm(__)m
(2) 農薬除去でいつもクリーンな野菜を♪
暑い夏は心配だから除菌してね! 「SCS=貝殻 セラミックス 溶液」
https://www.rawfood-lohas.com/scs.shtml
※セットがお得です (^^)v
身の回りと体の内外をよりキレイにして、お盆を迎えましょう♪
今後とも、ロハスらしく、こだわりの製品を皆さまにご提案してまいります。
19.07.24 (inochi)
AGE(週末糖化産物)って知ってますか?
いつも読んでくださりありがとうございます。もうすぐ1才の孫をもつグランパ、ロハスのinochi^^です!
ようやく札幌も25度を超えて、短い夏を満喫中(o^^o)♪
そこで、毎年恒例のサクランボ狩りに友人たちと行ってきました。
ここの果樹園はサクランボが絶品で、私たちのお気に入り!!
品種は「佐藤錦」や「紅秀峰」など様々。
他の農園と違うのは、実をつけ始めた頃から
全面ハウス栽培なので雨水にあたらず、
水っぽくなく味の濃〜い実がなるんです!!
ほ〜んとに美味しいですよ〜(^^♪
だから、ほかで採れたものとは味が格段に異なります。
今年のサクランボはもうじきシーズンオフになるので、
札幌に来られる方はお早めに!!

※場所を知りたい方は私まで(^0^)/
さて、、、
皆さん、「週末糖化産物(AGE)」って知ってますか?
タンパク質と糖が加熱されてできた物質で、
強い毒性を持ち、老化を早める原因物質のこと。
その名の通り「終末産物」なので、変性したタンパク質が元に戻ることはありません。
「AGE」は様々なタンパク質と様々な糖が結びついて生まれる物質の総称で
約30種類くらいはあると言われています(>_<)
身体に「AGE」がどれだけ溜まっているかで老化のスピードが変わってきます。
老化のスピードが速くなればなるほど、病気になる可能性も高くなり、
お肌のシワやシミ、薄毛などの見た目にも関わってくるんです。
【AGEが一因とされる病気】
がん、動脈硬化、心筋梗塞、骨粗しょう症、アルツハイマー病、白内障、
歯周病、更年期障害、不妊、メタボ、関節炎 etc
「AGE」をためない、食べ方のコツは?
1. AGEを多く含む食品を食べすぎない
→揚げたり、焼いたり、高温で加熱調理すると「AGE」が増えてしまう
◆ロハスおススメの、、、「焼かないスイーツ」
2. 血糖値を上げにくい“GI値”の低い食品を選ぶ
→GI値とは、食品の血糖値の上昇度合いを数値化したもの
例)白米73より玄米59、うどん62より蕎麦46、食パン71よりフランスパン57を選ぶとよい!!
◆ロハスおススメの、、、「酵素たっぷりモチモチ発芽玄米ごはん」
3. 食物繊維の多い食品から先に食べる
→食後の血糖値の上昇を抑える働きがある食物繊維→タンパク質→糖質の順で食べましょう
◆ロハスおススメの、、、「ごぼうの約14倍たっぷり食物繊維」
AGEを溜め込まず、暑い夏を乗り切りましょう(^0^)/
19.07.18 (S藤)
高血圧にも!?整腸だけじゃない、食物繊維の知られざるパワー
皆様こんにちは!スタッフのS藤です(^-^)/いつも読んで下さりありがとうございます。
今回はお腹の調子を整えてくれることでおなじみの栄養成分、「食物繊維」のお話です。
「食物繊維の話? 別にお腹の調子は悪くないし、私には関係ないや」
そう思っていた私、S藤。
でも実は……
食物繊維=整腸作用
だけじゃないんです!
◆二種類の食物繊維
人の消化酵素では消化できない成分である食物繊維には、水に溶けにくい不溶性食物繊維と水に溶けやすい水溶性食物繊維があり、それぞれに特徴があります。
【不溶性食物繊維】
水分を吸収して便の量を増やすことで腸を刺激し、便通を整えると共に腸内の有害物質の排出を促します。
穀類・豆・野菜に多く含まれるセルロースが代表的です。
【水溶性食物繊維】
果物に多く含まれるペクチン、昆布やわかめなど海藻に含まれるアルギン酸、こんにゃくに含まれるグルコマンナンなどがあります。
水溶性食物繊維は小腸でのコレステロールや糖質の吸収を妨げ、またナトリウムの排出を促すため、糖尿病や脂質異常症、高血圧など生活習慣病への予防効果が期待されています。
高血圧ぎみなS藤にはまさに必要な栄養素だったんですね!w(*'o'*)w
◆実は足りていない!?食物繊維
お腹を整えるだけじゃない、生活習慣病の予防にも大切な食物繊維。
でも実は、日本人の食物繊維摂取量は減ってきているのです。

近年は目標摂取量と比較すると5g以上足りていません(>_<)
食生活の欧米化や雑穀を食べなくなったことが原因の一つのようです。
生活習慣病予防のためには目標量を摂るのが望ましいと言われていますので、
積極的に食物繊維を摂っていきたいですね(^▽^)/
◆食物繊維たっぷり!ロハスのローフード
ここからは食物繊維が豊富なロハスのローフードをご紹介します♪
・チアシード
水溶性食物繊維が豊富なスーパーフード。
浸水させると膨らんでジェル状になります。
そのプルっとした部分に水溶性食物繊維・グルコマンナンがたっぷりなんです♪
スムージーやヨーグルトのトッピングにも◎
プチプチした食感が楽しいですよ(^^)
・日高昆布パウダー
昆布には血中コレステロールを下げる働きのある水溶性食物繊維・アルギン酸が豊富に含まれていいます。
昆布パウダーでいつものお料理に日高昆布のうまみを手軽にプラス♪
19.07.12 (mina)
お中元のマナーって複雑?
こんにちは、LOHASスタッフのminaです。いつも読んでくださりありがとうございます!
天気の良い日が続き、夏を感じる毎日!
と思ったら今日はとっても寒いです・・・(T_T)
札幌は夏を感じられる時間がとても短いですが、
暑すぎずジメジメする日が少なく私は大好きです(*^-^*)
さて、夏と言えば、、、
お中元を贈られる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
日頃お世話になっている方への感謝の気持ち、
これからもよろしくお願いしますという気持ちを込めて贈る夏のギフト♪
お中元は目上の方へ贈ることが基本とされていますが、
最近では友人に「いつもありがとう」と感謝を込めて、
気軽にお中元を贈り合う習慣もあるそうですよ(^o^)/
\ここで突然!/
お中元マナー<YESorNO>クイズ!!
1. お中元は必ず7月1日〜15日までに送らなければいけない。
2. 喪中の方へお中元を贈っても良い。
3. お中元をいただいたらお返しは必要である。
どれも常識だよ〜!という方もご一緒に復習しましょう♪
正解は、、、
1. NO
お中元を贈る時期は地方によって異なります。
しかし、最近は全国的にお中元の時期が関東エリアと同じ時期に
統一されてきている傾向があるようです。

2. YES
お中元は感謝を表す贈り物でお祝い事ではないため、
贈る側、贈られる側が喪中でも問題ありません。
忌中の場合は時期をずらして、
「暑中見舞い」「残暑見舞い」として贈ると良いですね。

3. NO
お中元は基本的にお返しは必要ありません。
届いた後にお礼のお電話、手紙でお礼の心を伝えましょう♪
関係性上お返しをする場合は「暑中見舞い」「残暑見舞い」として贈ります。

お世話になった方、親しい方へ、
感謝の気持ちが伝わる贈り物を選びたいですね♪
「今年はどうしよう・・・」と毎年悩む方へ、
お中元の選び方ポイントは、、、
◎家族構成を考慮した商品
世代を問わず喜ばれるお菓子、ジュースは人気商品ですね。
一人暮らしやご年配の方には量よりも質を重視すると良いかもしれません(^^)
◎季節感のある商品
夏に美味しい冷たいデザート、旬の果物は定番人気の贈り物です。
体調を崩しやすい時期でもありますので、夏バテ防止の食品もお勧めです♪
◎自分がお勧めするこだわりの商品
是非味わって欲しい!とイチ押しの品を贈る方もいらっしゃいます。
大切な方こそ有機栽培や健康志向の食品も贈り物にぴったりですね。
最近では、お中元を贈る方は全体の3割以下と少なくなってきています。
しかし、減少傾向にあるお中元ですが、
儀礼的に贈る方々が減ったことによって、
「一人ひとりに合った本当に喜ばれる贈り物を選ぶ」
という傾向が強まっています。
喜ぶ顔を考えながら贈り物を選ぶ時間は楽しいものです(*^▽^*)
想いが伝わる素敵なお中元を贈りませんか?
19.07.10 (inochi)
有機(オーガニック)が大切な理由。。
ロハスは有機認証を取得している事業者です。・輸入業者(2014年〜)
・小分業者(2014年〜)
・加工食品(2016年〜)
*これ以外にも「有機農産物」があります
しかし、その道のりは簡単ではありませんでした(>_<)
もう少しで歩き出しそうな孫を持つグランパ、ロハスのinochi^^です。
いつも読んでくださり、ありがとうございます!!
有機認定事業者になるためには、有機講習会を受講し、
それぞれ何十ページという申請書を提出するんですが、
書類の提出、修正、再提出、修正、再々提出、、、
もう頭の中はウニ。。(あっ、この例えって北海道だけ?)
何度も、何度も、心が折れそうになりましたが、
それを乗り越えようやく申請が通り今に至りました。

有機認証の業界のために断っておきますが(笑)
スムーズにいかなかったのは私の理解力が足りなかったためであり、
一般の方は問題なく申請できると思います(^^ゞ
ちなみに、有機農産物の登録認定を受けるには
・3年間農薬や化学肥料を使用しない土地で栽培すること
・化学合成農薬や化学肥料は原則使用しない
・遺伝子組み換え原材料は使用しない
このように様々な厳しい基準が設けられているんです。

私たち大人の責任は次世代、
すなわち、私たちの子どもや孫たちのために
より良い環境を残すこと。
私たちが今住んでいる環境がより良いものとなるように願っています。
19.07.05 (mina)
心と体のお勧めデトックス!
こんにちは、LOHASスタッフのminaです。いつも読んでくださりありがとうございます!
LOHASの私達へご感想を送ってくださる方がいらっしゃいます。
ただこちらから一方通行に情報をお送りするだけではなく、
皆さまからも声を届けていただけるのはとっても嬉しいです(*^^*)
スタッフ一同、本当に感謝しています。
さて、私minaより先日ダイエットに苦労してきたこと、
人生の転機についてお話させていただきました。
今回は私がLOHAS入社後に取り入れた
心と体のデトックス方法をご紹介します♪
それは、、、
<<< 1日だけのゆるゆるファスティング >>>
「ファスティング」という言葉を
耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか?
ファスティング=「断食」
つまり、、、
一定期間、食物を摂取しないことを意味します。
近年ではすぐ痩せるダイエット方法としても注目を浴びていますね。
私も過去に3日間のジュースクレンズを実践したことがあります。
3日間の3食はすべて「水+レモネード」のみ!!!
イベント目前の最終追い込みダイエットのため必死でした(×_×;)
結果を言うと、、、3日間で2kgほど痩せました!
しかし私の場合は、、、
便秘体質だったこともあり、お通じがピタッとなくなってしまいました。
さらに低血糖の症状が重く、手足の震えや動悸・不安感が強く、
3日間は脳も体も思うように動きませんでした。
もちろん、体質や精神力には個人差がありますので、
3日間以上がちょうど良い、体調が優れるという方もいらっしゃると思います。
しかし、「食べなければすぐに痩せられる!」
という単純な気持ちから過酷なファスティングを始めると、
心と体に負担のかかるダイエットとなってしまうことも・・・。
そのため、、、
私が推奨するファスティングは、ダイエット目的ではありません!
「痩せたいな〜」というタイミングではなく、
「体がだるい、胃が重い、目覚めがすっきりしない、肌荒れが気になる」
となんだか不調を感じる時に行います。
私は修行僧のような断食は体質的に難しいので(笑)、
生の果物や野菜を使ったスムージーとたっぷりの水で一日を過ごします。
その他に、固形物は控えて液状のスーパーフードもあれば一緒に摂ります。
そして翌日の朝は生の果物中心に胃腸の働きを少しずつ回復させます。
体に必要な栄養素はしっかり摂りつつ、
消化・吸収のためにオーバーワークになりがちな
胃や腸、肝臓の働きを一度お休みしてリセットすることが目的です♪
普段消化のために大量に使用される酵素は、
体内に消化する食べ物がないため、代謝酵素としてよく働きます。
そのため、ファスティングで期待できる効果は、
老廃物・毒素のデトックス、免疫力の向上、体脂肪の低下など色々!
私はファスティングの翌日、
目覚めがすっきりとして、同時に心地よいエネルギーに満ち溢れます。
また、胃腸や体の軽さを実感し、脳もプラス思考によく働きます。
たった一日ですが、心身のデトックスには十分!
そして、、、
一ヶ月に数回ファスティングを行うと、味覚や好み・食への意識が変わり、
ダイエット目的ではなかったのですが結果的に痩せられました。
ファスティングは「つらそう」「自分には無理・・・」
という方もいらっしゃると思いますが(私はそう思っていました)
果物や野菜で作る美味しいスムージーは程よくお腹が膨れます。
手軽にできる心と体のデトックス方法の一つとして、
頭の片隅に置いていただければ嬉しいです。
その他にもお勧めのデトックス方法があれば教えてくださいね(*^▽^*)
久しぶりに岩盤浴やおがくず酵素浴も行きたくなりました・・・♪
19.07.01 (inochi)
安全基準ってなに?
安全基準というと、20年ほど前に見た、TV番組側とアメリカの携帯電話メーカー某社との討論番組を思い出します。
いつも読んでくださりありがとうございます。
生後10か月の孫を持つグランパ inochi^^です。
私が30才の頃、実兄が脳腫瘍を患い天国に旅立ったこともあって、興味深く見ていました。
研究者側は「携帯電話を長く使っていると電磁波の影響で
脳腫瘍になる確率が上がる」と研究結果を問題提起。
最終的にメーカー側は「国の安全基準はきちんと守っている」と反論。。
どちらも嘘は言ってないようでしたが、、、。
それから携帯電話の機種変更するときは、電磁波の低い機種を選びようになりました。
ちなみに、イヤフォンを使い30p以上放した状態か、ハンズフリーで会話するのがまだマシのようです。
食品添加物も、、、
携帯電話と同様に感じています。。
添加物の種類は、甘味料 着色料 保存料 ゲル化剤 酸化防止剤 香料、、、etc
日本人は一年間で約4kgもの食品添加物を摂っていると言われています。
長く摂取すると発がん性の危険のある添加物なども分かってきているようですね。
どの企業も国の安全基準は守っていますが、
問題解決に向かっているでしょうか?
だから、、、
私たちは知識を得て、少しでも体内に入れないようにして
大切な家族を守るしかありません。
そして、、、
体内に入ってしまったものはデトックスしましょう(^^♪
ロハスは、皆さまの「持続可能な健康や環境を意識したライフスタイル」を応援しています!!
お忙しい中、お付き合い頂きありがとうございます。
今週も皆様が元気で幸せでありますように!!
| ←19.06 | 19.08→ |







クリスマス限定ロータルト
ナッツミルクバッグ
ラカンカ
Veggy vol.102
ドライフードエアー
イタリア産
生カシューナッツ
生ミックスナッツ
デグレットデーツ
ドライ白いちじく
オートミール
ローカカオバター
ローカカオパウダー
有機ウィートグラス
ローアガベシロップ
生アーモンド
生カシューナッツ
生くるみ
生ピーカンナッツ
生マカダミアナッツ
生ピスタチオ
パンプキンシード
ひまわりの種
無添加8種トレイルミックス
ありがとうナッツ
ドライマンゴー
ドライいちじく
ゴジベリー(クコの実)
はみなつめ
レーズン
デーツ
4種類の
プルーン
ドライフルーツミックス
ありがとう
ローカカオニブ
ロハスオリジナル
ロハスオリジナル
有機ローチアシード
ブロッコリーの種
ローゴジベリータルト
ローチョコレート
RAWBITE
ロハステビアスイート
Flavorganics
プレミアムNEW
スチームオーブン
ミキサー
RECIPE60
ローフードレシピ
ローチョコレートVIVO
木の実ロータルト
チョコレートロータルト
導入美容液リムゲン
ロハスオリジナル
ファスティングダイアリー
難消化性デキストリン
ロハスオリジナル
プロテインシェイカー
北海道産
北海道産
北海道日高産
特別栽培米
ハーバルコーヒー
SCS




